こんにちは!
夫婦で世界を旅するタビワライフの涼(@tabiwalife)です。
世界一周にどのクレジットカード持っていけばいいの?
何枚持って行けばいいの?VISA?Master?JCB?
クレジットカードは本当に悩みますよね。
わたしたち夫婦も世界一周の旅に行く前、悩みに悩みました。
いろんなブログを見すぎて結局なにがいいのかわからなくもなりました(笑)
なので、このブログで
わたしたちの旅1,000日を通してわかった「世界一周に持って行くべきクレジットカードベスト3」をお伝えします。
無料のクレジットカードから、有料のクレジットカードまで
それぞれのメリットとデメリットも書いていますので是非参考にしてみてください。
[toc heading_levels=”2,3″]
世界一周クレジットカードベスト3
では早速ですが、わたしたち夫婦が選んだベスト3はこちら!
年会費 | カードの特徴 | |
【1位】 エポスカード ![]() |
永久無料 |
|
【2位】 楽天プレミアムカード ![]() |
10,800円/年 |
|
【3位】 三井住友VISAクラシックカード ![]() |
初年度:無料 2年目以降:1,350円/年 |
|
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]よくわからん〜!って人はとにかく年会費が永久無料のエポスカードだけは作っておくといいよ!✨[/voice]
どうして世界一周にクレジットカードが必要なのか
では、そもそも「どうしてクレジットカードが必要なのか」について理由をお話します。
①大金を持ち歩かなくていいから安全
一番の理由は大金を持ち歩かなくていいことです。
もしクレジットカードを持っていないと、日本円を大量に持っていき、現地で両替する以外の選択肢はありません。
そんな危険なことはありませんのでやめましょう。
クレジットカードを持っていると、お買い物や食事をする時にカード払いをすることができます。
日本ではカード払いよりも現金払いの方が主流ですが、海外旅行となると危険です。
カード払いになれていないあなたも必ずクレジットカードは作っていきましょう。
②現地で現地通貨をATM引き出せる
発展途上国などに行くと、クレジットカードが使えないお店もよくあります。
「クレジットカードが使えない時、現金はどうやって手に入れたらいいの?」
そんな時もクレジットカードがとても役立ちます。
クレジットカードには「海外キャッシング」という、現地のATMから現地通貨を引き出せる機能がついています。
これは非常に便利で、世界一周をする時には必ず使う機能です。
現地で現地通貨を手に入れる方法として3つあります。
- 日本円を現地通貨に両替する
- 海外キャッシュカードを利用して現地のATMから引き出す
- クレジットカードの海外キャッシング機能を利用して現地のATMから引き出す
このうち、③の「クレジットカードの海外キャッシング機能を利用して現地のATMから引き出す」が断然お得です。
▷海外のATMから現金を引き出す方法は2種類!国際キャッシュカードVSキャッシング
③海外旅行保険が無料でついてくる
クレジットカードを持っているだけで海外旅行保険がついてくるって知っていますか?
わたしは知らなくてずっと損をしていました。
クレジットカードを持っていると、日本を出国してから90日間(場合によって期間をのばせるカードも)は海外旅行保険が無料でついてくるんです!
これは本当にお得なので知らなかったあなたはメモしておいてください(笑)
▷【海外旅行保険の加入は必要ない?】90日未満の海外旅行には無料で作れるあのクレジットカードで十分!
クレジットカードは2枚以上用意しよう
海外に行くときは最低でもクレジットカードを2枚以上は持っていきましょう。
使えない場合がある
クレジットカードには「VISA」や「MasterCard」などカードブランドが異なります。
VISAしか使えない。Masterしか使えない。なんてもこともよくあります。
そのため、できるだけブランドが異なるクレジットカードを2枚以上用意しておくのがいいです。
限度額に達する場合がある
クレジットカードには1ヶ月に使える限度額というものがあります。
限度額を超えると翌月になるまでクレジットカードが使えなくなります。
予備のカードがあれば1枚のクレジットカードが限度額に達しても支払いが可能です。
盗難・紛失の危険性がある
日本はとても安全な国のためクレジットカードな盗まれるなんてそんなにありませんが、海外では危険度が上がります。
財布ごと盗難に遭う可能性もあります。
クレジットカードを2枚以上用意するのはもちろん、できれば違うバックにそれぞれ入れるようにしましょう。
クレジットカード選びの注意点
では、世界一周に持っていくクレジットカードを作る際に気をつけるべき注意点を3つご紹介します。
カードブランドはVISA1枚、master1枚がベスト
VISAとMaster cardを1枚ずつ持っていくようにしましょう。
わたしたち夫婦はMasterCardメインで支払いとキャッシングをしていますが、使えなかったことはほとんどありません。
ちなみに、「JCB」は使えないことが多いので気をつけてください。
月に使える限度額
クレジットカードを申し込む時に限度額の引き上げを申請することが可能な場合があります。
だいたい限度額は月に20万円に設定されていることが多いのですが、その20万円を30万円や50万円と引き上げることが可能ということです。
ですが、限度額の引き上げを申請すると審査に落ちる可能性があるということを理解しておいてください。
年会費
クレジットカードには年会費が無料のものと、有料のものとがあります。
有料のクレジットカードはそれだけ内容が充実していたりします。
わたしは年会費が無料のクレジットカードと有料のクレジットカードどちらも持っていて使いわけています。
無料のクレジットカードだけでも十分世界一周の旅はできますので、あなたの旅に合ったクレジットカードを選ぶようにしましょう。
会社を辞める前に申請を
これは大きな落とし穴ですが、会社を辞めてからではクレジットカードの審査に通らない可能性が高くなります。
クレジットカードの申請には「会社名」「年収」などを記入しなければならず、無職の場合はかなり不利になります。
できるだけ会社を退職する前にクレジットカードは作ってしまいましょう。
ちなみに、エポスカードは無職になってからでも審査が通りましたよ✨
▷エポスカードの審査は甘い!?フリーランスでもサクッと審査が通ったよ!
3つのクレジットカードのメリットとデメリット
では、わたしたち夫婦が選んだクレジットカードの内容について詳しく書いていきます。
【第1位】エポスカード

わたしたちが第1位の選んだのが、このエポスカード!
エポスカードは迷わず世界一周には必ず持って行ってください。
エポスカードの年会費は永久無料。
無料なのに、海外旅行保険の保障内容がゴールドカード並みなんです。
作らない理由はありません。
メリット
- 年会費永久無料
- 海外旅行保険が自動付帯で受けられる
- 海外旅行保険の保証内容がゴールドカード並み
- 即日発行可能
デメリット
- VISAカードのみ選択できる
エポスカードは「VISA」のみ作ることができるためエポスカードを「VISA」で作り、もう1枚はMastercardを選ぶのがいいと思います。
出発まで時間がない!という方も、エポスカードは即日発行してくれます!
即日発行の方法
- エポスカードの公式HPから個人情報を入力して送信
- 早ければ数分後に審査結果がメールで届く
- 申し込み時に「店頭受取」にチェックしていれば、最短で当日店頭にて受取が可能
※「郵送」を選択すると受取までに1週間ほどかかってしまいますので注意。
▼エポスカードを申し込む
即日発行可能なエポスカードを申し込んで2000ポイントをゲットしよう
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]エポスカードはサブカードとして持っておくだけでもお得だよ〜![/voice]
【第2位】楽天プレミアムカード

第2位に選んだのが、楽天プレミアムカード!
楽天プレミアムカードは、年会費が10,800円と決して安くはありません。
でも、なぜわたしたちが第2位に選んだかというと、
「プライオリティパス」を無料で作れるからです。
プライオリティパスとは?

プライオリティパスとは、世界中の空港ラウンジを無料で利用できる魔法のカード。
ラウンジは食事やドリンクが無料なのはもちろん、シャワーやマッサージチェアなどを利用することができる。
また、空港によってはレストランの食事すら無料で食べられるところもある。
プライオリティパスは、楽天プレミアムカードを作らなくても作成することが可能です。
しかし、年会費が非常に高い。
▼プライオリティパス本来の年会費
年会費 | ラウンジ利用料/回 | |
スタンダード会員 | 99ドル | 27ドル |
スタンダードプラス会員 | 249ドル | 10回まで無料 |
プレステージ会員 | 399ドル | 無制限で無料 |
使い放題のプランなら399ドル(約45,000円)。
45,000円で作ることができるプライオリティパスを、年会費10,800円の楽天プレミアムカードを作ることで無料でもらえちゃいます。
これは作るしかない!
1年に1度くらいしか海外旅行に行かないならわざわざ年会費10,800円を支払うのは損かもしれません。
でも、世界一周なら何度も空港を利用しますし、その度に食事やシャワーが無料で利用できるのは本当にお得です。
貧乏旅をしている方も、空港くらいは贅沢にのんびり過ごすのも悪くありませんよ^ ^
わたしたちはプライオリティパスが大好きです!笑
メリット
- VISA・Master card ともに選べる
- 海外旅行保険が自動付帯で受けられる
- 世界中のラウンジを使える「プライオリティパス 」が無料で作れる。
デメリット
- 年会費10,800円かかる
▼楽天プレミアムカードを申し込む
楽天プレミアムカードを申し込んで無料でプライオリティパスをゲットしよう
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]空港の食事って1食2,000円くらいするんだよね。
その点ラウンジはご飯もドリンクも食べ飲み放題だから大好き〜♡[/voice]
【第3位】三井住友クラシックカード

第3位に選んだのは、三井住友VISAクラシックカード!
クレジットカードに付帯している海外旅行保険は最大でも日本を出国してから90日以内という制限があることがほとんどです。
しかし、三井住友クラシックカードなら保険期間を調整し、他のカードと併用して最大半年まで延長することが可能です。
海外旅行保険期間を延長とは!?
クレジットカード付帯の海外旅行保険には自動付帯と利用付帯とがある。
自動付帯の場合:日本を出発した日から90日間有効
利用付帯の場合:ある条件に満たしたクレカの利用をすることで保険の適応が開始
つまり、利用付帯の場合は、海外旅行保険の適応開始時期を自分で決めることができるということ。
例)
- 自動付帯のエポスカード▶︎日本出国から90日間
- 利用付帯の三井住友クラシックカード▶︎91日目から180日目までの90日間
このように半年間は無料で海外旅行保険を使うことができるのです。
メリット
- 海外旅行保険の開始時期を決められる
- 初年度の年会費が無料(マイ・ペイすリボで年1回以上カード利用すれば2年目以降も無料)
デメリット
- 2年目から年会費1,350円(税込)かかる
- 海外旅行保険の補償内容がエポスカードに比べて弱い
▼三井住友クラシックカードを申し込む
三井住友VISAクラシックカードを申し込んで海外旅行保険の期間を延長しよう
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]海外旅行保険って高いからクレカ付帯は絶対に使わないとね![/voice]
まとめ
世界一周の旅に向けて準備をしているあなた。
クレジットカードは海外に行ってからでは作ることができませんので、今しっかり考えて作りましょう。
申請してから手元に届くまでに1〜2週間の期間が必要なので余裕を持って申し込みをしましょう!
世界一周クレジットカードベスト3!!
第1位▶︎エポスカード:年会費永久無料でゴールドカード並みの海外旅行保険つき
第2位▶︎楽天プレミアムカード:世界中の空港ラウンジが無料で使える
第3位▶︎三井住友VISAクラシックカード:初年度年会費無料で海外旅行保険を延長できる
年会費 | カードの特徴 | |
【1位】 エポスカード ![]() |
永久無料 |
|
【2位】 楽天プレミアムカード ![]() |
10,800円/年 |
|
【3位】 三井住友VISAクラシックカード ![]() |
初年度:無料 2年目以降:1,350円/年 |
|
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]質問などあればお気軽にお問い合わせください✨[/voice]