おすすめ旅グッズ

900日の旅を終えて…バックパックは正直キツかった!これからはコロコロバックで旅をします。

こんにちは!

死ぬまで新婚旅行。

旅を始めて3年目のタビワライフの涼(妻)です。

 

これから旅や旅行のためにどんなバックで行くのか。

結構悩みますよね!

 

私たち夫婦も900日間の新婚旅行で世界一周の旅をする前、どのバックで行こうか悩みました。

旅人にとってメインバックは家みたいなもんですから。

 

そして悩みに悩んで、バックパックを選択したわけなんですが、、、!!

 

もう無理です。

正直キツかったです。

バックパックは卒業します。

 

ということでこれからの旅では、コロコロバックに変えることにしました。

夫ですらバックパックをやめてコロコロバックに。

 

今日は、なぜバックパックをやめてコロコロバックに変えたのか。ということを書いていきたいと思います😊




 

ますはじめに、なぜバックパックを選んだのか

わたしが旅のバッグにバックパックを選んだ理由を発表します!(言いたいだけ)

 

第3位

バックパックを背負った写真を撮りたかった。

 

第2位

パックパックを背負っている人になりたかった。

 

第1位

バックパックじゃないと旅人っぽくないでしょ!

 

くだらない理由すぎる!

わたしは結構形から入るタイプなので、バックパックを選んだ理由もなんとも単純でした。

 

でも当時は「コロコロだと片手がふさがるから良くないよね!」と正当な理由をつけて、

明らかに15kgの荷物を背負うことができるような力もないのに無理に選んだことを旅中に猛烈に後悔することになりました😭

 

 

身体に悪影響を及ぼすほどの重さ

重い。

ただただ、重すぎる。

 

もしこれを読んでいるあなたが女性で、荷物は15kgを超えるだろうと思うなら、

バックパックはやめておきましょう。

 

わたしはバックパックの重さが17kgでした。

さらにサブバック。

全重量軽く20kg超え。

 

肩が潰れるかと思いました。

骨盤が割れるかと思いました。

鎖骨が折れるかと思いました。

 

結果、肩も鎖骨も無事でしたがわたしを襲ったのは2週間寝たきりになった「ぎっくり首」。

△寝たきりから復活した時

 

疲労の蓄積は怖いものです。

ぎっくり首悪化!ぎっくり首をなめていたら寝たきりになりました。

 

重くて1km以上歩けない

17kgのバッグパックを持つと1km歩くのが限界。

 

1km歩いて10分休憩を挟まないと骨盤が割れそうになるほど痛い。

休憩の時はバックパックを下ろすのだけど、背負ったり下ろしたりがこれまたツラい。

 

ぅぉおらぁぁあああああ!!!

どう頑張っても可愛くバックパックを背負うことはできない。

 

時に重すぎてサブバッグを夫に持ってもらうことも。

 

旅人によっては自分では背負うことができないから、常にバックパックを彼氏(旦那さん)に持ち上げてもらうなんて人もいるくらいです。

 

当たり前ですが、せめて自分で持ち上げられた方がいい。

 

重いし痛いし、移動が本当に嫌いになります。

移動あっての旅なのに移動が大嫌いになります。

 

一体わたしはなぜバックパックを選んだのか?

正直、旅をはじめて1週間くらいで思っていました。

 

コロコロバックの方が楽だとわかった

最初からわかってたことなんですけどね。

コロコロバックの方が絶対に楽だし、体への負担が少ないです。

あと心の余裕も。笑

 

片手が使えなくなるとはいえど、大してそんな不自由はいまのところ感じていないです。

 

バックパック背負ってる写真はほぼない

バックパックを選んだ第3位の理由が「バックパックを背負った写真を撮りたかった。」というふざけた理由なのですが、

バックパックを背負った写真なんてほぼないです。笑

 

バックパックを背負っている時は、私たちは現在すべての荷物を持っています!とアピールしているようなものなので一番警戒が必要です。

 

写真を撮っている余裕なんて一切ない。

 

写真を撮れたとしても、空港くらい。

 

△これまたぎっくり首中

 

旅に出て、写真によく写るのはバックパックではなくサブバックであることに気がつきました。

 

見た目、デザインにこだわるならサブバック。コレ絶対。

柄が変えられるリュックはエスノテック以外に見たことがない。

旅に持っていくサブバッグはエスノテック「ETHNOTEK」で決まり!エスノテックユーザーが語る7つの魅力!

 

どっちも使ってみた結果、楽なのは明らかにコロコロバッグ

バックパックにもコロコロバックパックにもそれぞれのメリット・デメリットがあります。

 

コロコロバッグのデメリットは以下の通り

  • タイヤがついているので、バッグ自体が重い
  • タイヤが壊れたらただの重いだけのバッグ
  • 片手がふさがってしまう
  • 泥道、砂利道に弱い

 

これデメリットはバックパックを使うことで解消されます。

でもですね、コロコロバッグ、

めちゃくちゃ楽ですよ!!😭

 

それぞれにメリット・デメリットもあるので、旅のスタイルによって考え方は変わりますが、

楽ってめっちゃ大切です。

 

バックパックを選択してコロコロバッグにすればよかったと悩んでいる旅人の話はよく聞きますが、

コロコロバッグを選択して後悔している旅人には出会ったことがありません

 

みんな言います。

 

もうずっとコロコロしていて、背負うことなんてありませんよ!😆✨

 

ずっと羨ましかった…笑




 

私たちが選んだコロコロバック

最後に私たちが悩みに悩んで選んだコロコロバッグを紹介ます✨

 

EagleCreekのスイッチバッグ78L

夫が選んだのはスイッチバッグと呼ばれる、コロコロもできるし背負うこともできる二刀流のバッグ

シンプルなデザインで、背負った時もすごくしっかりしていたので即決しました。

 

 

価格:約25,000円

 

EagleCreekのコロコロバック76L

私が選んだバッグは単なるコロコロバック76L。背負うことはできないタイプ。

76Lってかなり大きめなんですが、コロコロできるから✨とコレに決めました!

 

寝たきりのぎっくり首を経験がツラすぎたので、もう絶対に背負えないタイプをあえて選びました。

 

価格:約37,000円

 

また私たちの使っているコロコロバッグについての詳しいブログは別で書こうと思います☺

 

バッグを選ぶ時は、実際に店舗に見にいくことをおすすめます。

 

 

まとめ

わたしが伝えたいことはただ一つ。

コロコロバッグって楽ですよ✨ってこと。笑

 

体は資本です。

長く旅をするなら、きちんと体に負担の少ない自分に合ったバッグを選びましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

RELATED POST