こんにちは!新婚旅行で世界一周中の大地(夫)です!
今回は僕たちがこの旅に出発する前の日本にいたときから愛用し、
旅するいまも毎日サブバックとして背負っているバックパックETHNOTEK(エスノテック)の7つの魅力第1弾をお届けします!
それでは行きましょう!
「ETHNOTEKの7つの魅力を大解剖」第1弾 デザイン
世界中の伝統的なデザインが使われたバラエティー豊かなスレッドたち とは?
合わせて読みたい
まず「スレッド」ってなに?

ETHNOTEKには「スレッド」と呼ばれる、バックから取り外れるフロントパネルがあります。
僕自身も初めはこのスレッドに惹かれて商品を手に取りました。
普通のバックパックであれば購入した時にすでにデザインが出来上がっていまよね?
でも、このETHNOTEKは一つのバックパックでもこのスレッドを交換することで全く新しいデザインに変化させることができるんです。
そうなんです!バックパックなのに着せ替えができちゃうんです!

この魅力については第2弾でたっぷりお伝えさせていただきたいと思います!
形は同じなのに、見た目がこんなにもバリエーション豊かなバックパックってなかなかないですよね?
バックパックを一つを購入すれば、スレッドだけの販売もしているので気分やシチェエーションに合わせてスレッドを変えて様々な楽しみ方ができちゃいます。
使いやすさと個性的なデザインの両方を兼ね備えたETHNOTEKはどんなシーンでも活躍してくれます。
ETHNOTEKとの出会い

僕たちがETHNOTEKと出会ったのは、この旅を始める前の日本にいた時でした。
もともとリュック派の僕は、ETHNOTEKに出会う前に使っていたものが使い込みすぎてチャックが閉まらなくなってしまいました。
そこで新しいものを探しに色々なお店を見たりネットで探したりしていましたが、なかなかコレというものに出会えずにいました。

ある日、特別買い物に行くつもりはなかったのですが、たまたま見かけたお店のディスプレイがおしゃれで、思わずお店の中に入ってしまいました。
そのお店がご存知の方も多いと思いますが、A&F COUNTRY というお店です。
アウトドアブランドが好きな僕からしたらこういうのを見ているだけでワクワクしてきます!
将来は家族や友達でキャンプとかたくさんしたい!キャンプが似合う父親になることが密かな目標の僕。
そんな僕の夢を膨らませてくれるようなブランドに出会ってしまったんです!ETHNOTEKに!
世界を旅しているような感覚

僕は前に使っていたものが黒いリュックだったので、今回は個性的なものがいいなと考えていました。
そんな時、これがまさに一目惚れというものでしょうか?
こういう個性的なエスニック柄に弱い!
僕はこれまで旅した国でも、こういった伝統的なエスニック柄が個性的でいいなと手にとってみることがよくあったのですが、正直、作りの丈夫さから言えば劣っていました。
肩に当たる部分にクッションがあるか、ファスナーがちゃんとしているかなど普段の使い勝手を考えたときに買うことをやめてしまうことがほとんどでした。
それがこのETHNOTEKはどうでしょうか?
すごく丈夫で驚いています。1年以上毎日背負っていますが破れたり壊れたりした箇所はありません。
想像を超える丈夫さとカッコよさを兼ね備えているではありませんか!
このあたりはETHNOTEKの魅力第5弾で!また掘り下げていきます!

グァテマラ、インドネシア、ベトナム、ガーナ、インドと世界各地で作られている伝統的な織物がこのETHNOTEKのスレッドには採用されています。
ETHNOTEKを背負っているだけでその国を身近に感じ、スレッドを変えることで世界を旅しているような感覚にもなれます。
実際に、スレッドには製作された国の国旗とETHNOTEKのロゴがデザインされており、世界の伝統的な文化、その美しさをこれからも生かし続けていきたい。
そんなメッセージも込められており、ETHNOTEKを使うことが明日を考えるきっかけになるかもしれません。
まずはサイトで、決め手はお店で!

ここまで読んでいただき、ETHNOTEKがちょっと気になったみなさん!
僕たちのおすすめは店舗に行って、世界中の伝統的なデザインが使われたバラエティー豊かなスレッドを実際に手に取ってみることです。
ぜひハンドメイドの温かさとその丈夫さを体感してもらいたいです!
最近、かっこいいなぁと思っているのは「ガーナ」の色鮮やかなスレッドです!
まずサイトで良さそうなものを目星をつけて、気に入ったものをETHNOTEKを扱う A&F COUNTRY に観に行ってみましょう!
スレッドは大量生産できるものではなく店舗に在庫がない場合もあるので絶対にこれがほしいというスレッドが決まった方はサイトからでも注文できます。
▶️ 商品ページはこちら
ここで一つ注意事項!
実際に店舗に行ったら、そのディスプレーのオシャレさから一度は決めていたスレッドが違うのもよく見えてしまいさらに迷ってしまうということがあるので時間に余裕を持って行きましょう!笑
・ETHNOTEK(エスノテック)公式サイトはこちら
・お近くのA&F COUNTRY 店舗情報はこちらから!
「ETHNOTEKの7つの魅力を大解剖」まだこれ第1弾ですよ!

いかがでしたでしょうか?
「ETHNOTEKの7つの魅力を大解剖」
第1弾 デザイン 世界中の伝統的なデザインが使われたバラエティー豊かなスレッドたち
僕の説明よりもETHNOTEKのかっこいいサイトを見た方がその魅力をお伝えするのには早いと思いますが、
毎日使っている僕たちだからお伝えできるETHNOTEKの魅力がまだまだいっぱいあるので次回の第2弾も読んでもらえたら嬉しいです!
「ETHNOTEKの7つの魅力を大解剖」
1 デザイン 世界中の伝統的なデザインが使われたバラエティー豊かなスレッドたち
2 面白さ ETHNOTEK最大の特徴!変化するバックパックとは?
3 コンセプト 伝統と革新、過去と現在、世界とあなたをつなぐコンセプト
4 機能性 使い勝手抜群!常に持ち歩く相棒はこいつで決まり!
5 丈夫さ 1年間使い倒してわかった!ETHNOTEKをいますぐ買うべき理由
6 おしゃれ バックパックだけじゃないETHNOTEKの魅力溢れるアイテムたち
7 可能性 ETHNOTEKが作る未来。
最後まで読んでくれてありがとうございました!