旅の準備

【4種類の保険を比較】損しない!できるだけ安く海外旅行保険に入る方法

こんにちは!

旅を始めて3年が経過しました。タビワライフ(@tabiwalife)の涼です!

 

海外旅行や旅に行く時の保険はどうしていますか?

日本で加入している医療保険は海外では使用することができないので、海外旅行保険に加入する方が多いと思います。

 

ですが、海外旅行保険の保険料や補償内容って複雑でようわからないって方多いんじゃないでしょうか?

 

わたしは3年間旅をしてきて、さまざまな海外旅行保険を利用してきました。

 

すると、これ知らないと損する!!ということにたくさん気づいたんです!

 

今日は、わたしが実際に加入した4つの海外旅行保険を比較してわかりやすくお伝えします。

そして、できるだけ安く海外旅行保険に入る方法についてあなたにお伝えします。

 

ただ安いだけじゃない、納得のいくコスパのいい海外旅行保険に加入して、海外旅行をさらに楽しい思い出にしましょう✨

 

こんな方におすすめ
  • できるだけ安く海外旅行保険に入りたい。でも適当に加入するのは怖い…
  • 今度海外旅行に行くんだけど、どの保険に加入したらいいのかわからない…

 




[toc heading_levels=”2,3″]

わたしが利用したことがある4つの保険

まずは、わたしが利用したことのある海外旅行保険4つを並べてみました。

 

  1. 旅行会社で海外旅行を予約した時に海外旅行保険に加入する
  2. クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する
  3. 日本の保険会社の海外旅行保険に加入する
  4. 海外の保険会社の海外旅行保険に加入する

 

約3年間で、この4つの海外旅行保険を利用しましたが、保険料、補償内容、サービス内容がまったく違いました。

 

この4つの海外旅行保険を比較し、どうすればお得に海外旅行保険に入れるのかをわかりやすくお伝えしていきたいと思います。

 

①旅行会社で海外旅行を予約した時に海外旅行保険に加入する

旅行会社で海外旅行を申し込んだ時に「海外旅行保険に加入しますか?」と聞かれ、保険に加入したことはありませんか?

 

「はい」と答えたあなたに質問です。

加入した保険の保険内容はしっかりと理解していましたか?

 

おそらく、「いいえ」と答える人が多いのではないでしょうか?

 

「1日1,000円プラスで払うだけで入れますよ!」なんて言われて、

「あ!じゃあお願いします!」なんてこと経験ありませんか?

 

結論から言うと、旅行会社で海外旅行を予約する際の海外旅行保険は入らなくていいです。

理由は、3ヶ月以内であれば無料で海外旅行保険に入れる方法があるからです。

 

なので旅行会社で入れる海外旅行の詳細についてはこの記事では触れないことにします^ ^

 

では、無料で海外旅行保険が付帯してくるクレジットカードについて説明したいと思います。

 

[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/05/img_3600.jpg” name=”” type=”l icon_red”]

無料!?怪しくないの?

[/voice]

 

②クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する

クレジットカードには買い物でお金を支払う機能以外に、海外旅行保険が付帯しているのをご存知ですか?

 

クレジットカードを持っていることで海外旅行保険が付いているんです。

すごくないですか?✨

 

結論から言いますと、クレジットカード付帯の海外旅行保険はめちゃくちゃお得です。

むしろ使っていない人はかなり損をしています。

 

クレジットカードを持っているだけで、日本を出国してから3ヶ月の間は勝手に(無料で)海外旅行保険がついてくるというもの。

 

3ヶ月未満の海外旅行の場合、わざわざ高いお金を支払って海外旅行保険に入る必要がないということです。

 

一つだけ注意しておかないといけないことがあります。

 

それは、クレジットカード付帯の海外旅行保険は必ずしも使えるわけではないということ。

 

クレジットカード付帯の海外旅行保険には2つのタイプがあります。

 

クレジットカード付帯の海外旅行保険の2つのタイプ

  1. 「自動付帯」と呼ばれる、なにもせずに自動的に保険が使えるクレジットカード
  2. 「利用付帯」と呼ばれる旅行代金の支払いを行うことで保険が使えるようになるクレジットカード

 

「自動付帯」とはクレジットカードを持っているだけで自動的に海外旅行保険のサービスを使うことができます。

 

「利用付帯」とは、旅行代金や空港までの交通費をクレジットカードで支払いをしていた場合のみ海外旅行保険が利用できる。というもの。

 

できるなら自動付帯の方がいいですよね。

 

これはクレジットカードによって違います。

ゴールドカードなど年会費が必要なクレジットカードには自動付帯のものが多いです。

 

ここでわたしがオススメしたいクレジットカードはエポスカードです。

 

 

エポスカードは、登録料・年会費が無料で海外旅行保険が自動付帯でついてきます。

しかも、補償内容がゴールドカード並みなんです!

 

エポスカードをおすすめする理由

  • 登録費・年会費永久無料
  • ゴールドカード並み補償内容
  • キャッシュレスサービスあり
  • 現地で日本語通訳サービスあり
  • 自動付帯で受けられる

 

無料で作れるクレジットカードの中で、海外旅行保険の内容はエポスカードがダントツ1位です。

 

旅行中のお買い物は違うカードで支払う。という方も持っているだけでゴールドカード並みの補償が受けられるのでサブのクレジットカードとして作っておくべきカードです。

 

エポスカードの公式サイトをみる

 

 

旅行の期間が3ヶ月を超える場合も、最初の3ヶ月間はクレジットカード付帯の無料の海外旅行保険を利用して、3ヶ月以降からは海外旅行保険に切り替えることも可能です。

【知らなきゃ損!】海外からでも入れる海外旅行保険が驚きの安さって知ってる?!

 

とにかくクレジットカード付帯の海外旅行保険は使ってくだいね。

 

日本の保険会社の海外旅行保険に加入する

これは約3年前の長期ではじめて海外を旅するときに使いました。

保険会社は、世界一周旅行者には有名な「金子秀人損害生命保険事務所」さん。

 

安さ・対応の早さでかなり多くの方が利用していて、わたしも金子秀人損害生命保険事務所さんにお願いすることしました。

 

コスパも良く、対応の速さは本当に素晴らしいものでしたが、現在は保険料が2倍に跳ね上がっています。

東日本大震災以来、日本の保険会社の保険料はすごく高くなりました。

 

3年前、わたしは2年間の保険をかけていって約1万円/月の保険料を支払っていましたが、

現在はプランにもよりますが、平均でも2万円/月の保険料を支払わなければいけません。

 

金子秀人損害生命保険事務所さんだけでなく、日本の保険会社の保険料が高騰していまったため、

料金をできるだけ抑えたい方には日本の保険会社で海外旅行保険を入る人はおすすめできません。

>>金子秀人損害生命保険事務所

 

海外の保険会社の海外旅行保険に加入する

海外の保険会社の海外旅行保険が一番コスパがいいです。

 

保険会社にもよりますが、これから紹介する海外旅行保険は、現在わたしも利用させてもらっている海外旅行保険です。

すごくおすすめの海外旅行保険です!

 

その保険会社というのは、グローブパートナー

フランスの旅行会社の代理店なのですが、この保険を見つけた時「どうしていままで知らなかったんだろう?」と悔やんだくらいの保険会社です。

 

「グローブパートナー」の海外旅行保険を詳しくみていきましょう。

 

まずは、「グローブパートナー」について簡単に説明します。

 

グローバルパートナーはフランスのパリにある総合保険代理店です。

フランスとはいっても日本人窓口があり、日本語のサイトもありますので安心してください。

 

グローブパートナーは全世界で100万人以上の人が利用しており、オンラインで海外からでも契約することができます。

 

長期で色々な国に旅行される方、留学・ワーホリの方などに多く利用されている保険代理店です。

 

そして、グローブパートナーの一番の魅力はなんといっても安さ。

どの保険よりも安いです。

 

さきほど日本の保険会社の例であげた損保ジャパンの代理店である「金子秀人損害生命保険事務所」の保険料金と比較してみると一目瞭然です。

 

6ヶ月間の保険料を比較してみました。

※プランは人気のある平均的な補償内容のものを選んでいます。

※ASSETS社=グローブパートナー

 

6ヶ月間の加入で5万円以上もグローブパートナーの方が安いんですね。

 

グローブパートナーのデメリットとして携行品保証がついていないことがあります。

なにか物が盗まれた時の保証がないんですよね。

 

正直これは悩みました。

でも5万円以上お得なので、5万円分までなら盗まれても「5万円安く入ったからまぁいいか」と思える。

そう思い、わたしはグローブパートナーの海外旅行保険に決めました。

 

携行品補償がかならず必要って方はグローブパートナーはやめたほうがいいと思います。

 

グローブパートナーの魅力

  1. 海外からでも入れる
  2. 料金が日本の保険会社より2分の1の安さ
  3. 日本語デスクがあり日本語で対応してくれる
  4. キャッシュレス対応あり
  5. 歯科受診も対象
  6. 現地での通訳サービスあり

 

グローブパートナーのデメリット

  1. 携行品補償がないこと

 

グローブパートナーの存在とそのコスパの良さを知った時驚きました。

グローブパートナーを知ってからはずっとグローブパートナーの海外旅行保険を利用させてもらっています。

 

グローブパートナーの公式ホームページへ

 

 

まとめ

4つの海外旅行保険をご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

頭がくらくらしそうですよね。笑

わたしもここまで理解するのに3年もかかりましたので「もうわからん!」という気持ちすごくわかります。笑

 

最後に旅行の期間別のおすすめな海外旅行保険の加入法についてまとめたいと思います。

 

あなたの旅行する期間をイメージしながら読んでください^ ^

 

3ヶ月未満の海外旅行のおすすめ海外旅行保険

旅行の期間が3ヶ月未満であれば、クレジットカード付帯の海外旅行保険をおすすめします。

 

無料で申し込みできるクレジットカード付帯の海外旅行保険で十分です。

おすすめは無料で作れるエポスカードです。

 

ポイント

  • ゴールドカード並みの補償内容
  • 無料で作れる
  • 海外お買い物でも使える
  • 即日発行できる

 

エポスカードの公式サイトをみる

 

 

3ヶ月以上の海外旅行のおすすめ海外旅行保険

一番お得に入ることができるのは海外の保険会社の海外旅行保険に加入することです。

中でもおすすめの保険が「グローブパートナー」。

 

グローブパートナーの保険を使う長期旅行者はとても多くおすすめです。

わたしもずっと利用させてもらっています^ ^

 

グローブパートナーの公式ホームページへ

 

 

しかし、海外の保険はちょっぴり不安…携行品の補償がないと不安…

なんて方はもちろん日本の海外旅行保険に加入してもいいでしょう^ ^

 

あとはお財布との相談ですよね…。

わたしがおすすめするできるだけ安く海外旅行保険に入る方法はこちらです。

 

 できるだけ安く海外旅行保険に入る方法

出国後3ヶ月間▷クレジットカード付帯の海外旅行保険。

出国3ヶ月以降▷海外からでも入れる保険「グローブパートナー」に加入。

 

※日本の保険会社の海外旅行保険は、海外から加入することはできません。

 

海外旅行保険にはしっかり加入し、より楽しい海外旅行にしましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました✨

RELATED POST