旅のカメラ

今までNikonD750を愛用してきた私が、 これからはSONYのミラーレス一眼カメラを全力でおすすめしたい理由

こんにちは!

夫と世界中を旅するカメラ好きの涼(@tabiwalife)です。

 

私は普段Nikonのフルサイズ機D750を使用しています。

ずっとNikonを愛用してきたのですが、最近SONYのカメラが気になって仕方がない😭

 

Nikonラバーズとしてツライですが、気になっちゃうものは仕方ない!

最近はずっとSONYのカメラについて調べまくっているのですが、調べれば調べるほどSONYの魅力がどんどん溢れて来て大変!

 

少し気持ちを落ち着かせつつ、SONYのカメラがどれほど良いのかをブログにまとめていきたいと思います。




[toc heading_levels=”2,3″]

1.カメラ業界のほとんどのセンサーを作っているのはSONY

知っていましたか?

Nikonのカメラに使われているセンサーのほとんどがSONY産なんです。

Canonも最近のカメラに搭載しているセンサーは自社で作られているようですが、古いモデルのカメラセンサーはSONY産を使用していました。

 

SONYのセンサー工場は熊本県にあります。

熊本大地震の時にセンサー工場も大きな打撃を受け、一時生産がストップしたことがありました。

その時にSONYやNikonのカメラはもちろん、他社のカメラも品薄状態となり、ほとんどのカメラ会社がSONYのセンサーを使用しているということが明らかとなったことがありました。

 

これは知らなかったのですが、ヨドバシカメラのおじちゃんが力説してくれて帰って調べまくりました!笑

 

2. SONYはカメラだけでなくテレビや携帯にも強い

「SONYはカメラ専門の会社ではない。」

とNikonやCanonのカメラ専門の会社と比較されデメリットとされていることがあります。

 

しかし、これはかなりの強みです。

 

SONYはテレビや携帯も作っています。

ということはカメラに使われている液晶画面やファインダー、そして携帯アプリに強いってこと。

 

カメラにとってファインダーのキレイさは非常に重要です。

そして最近では、カメラで撮影した写真をアプリを使って携帯に直接送るなんてことも当たり前になって来ました。

SONYは液晶も携帯のアプリの作成も得意分野であることは非常に強みであるといえます。

 

となると、SONYは最強すぎる!

 

3. SONYは自社で次々に新商品を開発できる

例えば、NikonはSONYのセンサーを使用しています。

そのため、新しいカメラを研究する際にセンサーをSONYに発注しなければならず、手間とコストがかかります。

 

しかし SONYはセンサーやデジタルファインダーを自社で研究・開発できるため次から次に挑戦できるというわけです。

 

実際にSONYは10年ほど前からa7シリーズというミラーレス一眼を開発してきました。

そして、カメラ史上初であるフルサイズセンサーを搭載したフルサイズミラーレス一眼を発表しました。

 

今ではa7シリーズも人気になってきましたが、当初はAF(オートフォーカス)機能の低さやデジタルファインダーの性能の低さからボロくそに言われていたこともありました。

しかし今となっては、ニコンやCanonを超えるAF機能、そしてデジタルファインダーもどんどんキレイになってきました。

 

ついこの間、2018年3月23日に発売されたa7Ⅲはかなり話題となり、売り切れ状態になるほどの人気です。

 

 

数年前までは相手にしてもらえなかったSONYのミラーレス一眼も、今ではプロカメラマンが次々に乗り換えるほどの成長のスピード!

 

2018年さらに話題となる予感がプンプンします。

 

4.sigmaがSONYのレンズの発売を発表

SONYのカメラで一番ネックとされているのが、レンズの豊富さ。

現在は、プロが使用するような高性能なスペックのレンズが優先して発売されているため、趣味で使用できるようなお手頃価格のレンズがほとんどないんです。

 

しかし、ついこの間SigmaがSONY用の単焦点レンズを2018年中に発売することを発表しました。

その一文がこちらです。

Sigmaの公式サイトによると14mm から135mmの単焦点レンズ7本と、SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art とSIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art の2 本も発売予定と発表しています。

 

Sigmaといえば、CanonのレンズをSONYのカメラで使用できるアダプターM-11を開発したり、かなりSONYのカメラにも力を入れてきています。

 

SigmaからSONY用のレンズがどんどん発売されるようになるとかなりSONYユーザーを増えるに違いない!(私も!🙋‍♀️)

 

5.今後フルサイズミラーレスが当たり前になる

今はまだフルサイズの一眼レフカメラを使っているプロカメラマンは多く、ミラーレス一眼を毛嫌いするような声もあります。

あのゴツゴツしたカメラがプロっぽいなんて意見もあったりします。

 

でも今後必ずミラーレス一眼が主流になること間違いなしです。

ミラーレス一眼がコンパクトで軽量で一眼レフカメラよりも性能が良かったら、かならずユーザーはミラーレス一眼に流れていきます。

 

今後、スポーツ記者やテレビのカメラマンなんかもミラーレス一眼で撮影する時代はもうすぐ目の前です。

 

まとめ

長年のニコンユーザーでありながら、SONYの良さを語ってしまいましたが、

やはりSONYのカメラは今後すごいスピードで成長していくこと間違いなしですね。

 

正直、SONYのa7Ⅲ(すごいカメラ)に乗り換えようか悩んでいるんです😭

 

この前a7Ⅲ(すごいカメラ)の魅力についても書いたので良かったら読んでみてください。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました😊

RELATED POST