旅のカメラ

【買うの待って!】オズモポケットを半年使ってみて微妙だと感じた5つの理由

オズモポケット(Osmo Pocket)を買おうか悩んでいる。

というあなたは、この記事を読んでから買うかどうか決めてください。

 

私はオズモポケット(Osmo Pocket)を購入し半年ほど使用しましたが、

オズモポケット(Osmo Pocket)の使用を辞めました。

 

オズモポケット(Osmo Pocket)は素晴らしいカメラだとは思いますが、

「人によって合う・合わないがある」と気づきました。

 

この記事では、私がオズモポケット(Osmo Pocket)の使用を辞めた5つ理由について書いていきます。




[toc heading_levels=”2,3″]

①画角が狭くダイナミックさにかける

一番の理由は、画角の狭さでした。

次のGoProとオズモポケットの比較写真を見るとわかると思いますが、GoProの方が画角が広くダイナミックに見えますよね。

 

※無加工です。

 

画角が狭いと、ダイナミックさが出ず、良くも悪くも、平凡な動画になってしまうんです。

私は旅の動画を撮ることが多かったので、もっとダイナミックさがほしいなと感じるようになりました。

 

【GoProは「魚眼」効果も使える】

GoProには「魚眼効果」といって、さらにワイドな画角で撮影してくれる機能があります。

左の写真が通常モードで撮った写真。(上のオズモとの比較写真)

右の写真が魚眼効果をONにして撮った写真です。

魚眼効果を使うと、さらにダイナミックさが増します。

 

②風に弱すぎる

これは予想外でしたが、オズモポケット(Osmo Pocket)は風の音が入りやすいと感じました。

ちょっとした風邪でも「ゴー」という音が激しく入り、声が風の音に負けてしまうことが多くありました。

 

大声で話すようにしても、風の音>>声という感じで声がすごく小さくなってしまい、使えない動画になってしまうことが多かったです。

 

③ときどき音声が録音されていなかった

これはオズモポケット(Osmo Pocket)の不具合だと思いますが、

声や音が一切録音されていない時がありました。映像だけの無音動画です。

 

この不具合についてはオズモポケット(Osmo Pocket)に問い合わせるべきことかもしれません。

 

④バッテリー交換ができず長時間撮影できない

オズモポケット(Osmo Pocket)は電池パックの交換ができません。

なので、充電がなくなったら充電する必要がありました。

 

モバイルバッテリーを接続しながら撮影もできるのですが、正直やりづらかったです。

 

オズモポケットは、フル充電すると140分撮影可能だよ!

⑤GoProの方が使いやすかった

オズモポケット(Osmo Pocket)を使用しているタイミングで、GoPro HERO7 Blackを使い始めました。

[itemlink post_id=”7658″]

 

すると、上記のように悩んでいたことがすべて解決されたので「GoPro HERO7 Blackの方が使いやすい」と思いました。

 

GoPro HERO7 Blackの良さ
  • 広角・魚眼撮影ができダイナミックに映る
  • 風の音は入るがオズモポケットほどではない
  • 音声が録音されないことはない
  • 電池パックの交換ができる

 

【GoPro HERO7 Blackをレンタル】

いきなり購入するのが怖かったため、まずはレンタルしました。

いろいろなアクセサリー込みで、3泊4日レンタル(計9,980円)できました。

気に入れば買取できるので「一度使ってみたい」という方にとてもオススメです。

レンティオでレンタルした感想は「【レビュー】レンティオでGoPro7 HERO blackを3泊4日レンタルしてみた感想」を見てください^ ^

 

よく考えてからオズモポケット(Osmo Pocket)の購入をおすすめします

決してオズモポケット(Osmo Pocket)が悪いカメラとは思っていません。

ジンバル機能搭載で日常使いにはとてもいい初心者でも使いやすいカメラだとは思います。

 

しかし、私のようにこだわりのある方はよく考えてからの購入をおすすめします。

 

合わないのはこんな人
  • ダイナミックな映像が撮りたい
  • 長時間の撮影がしたい
  • 風の音が入ったら困る

このような方はGoPro HERO7 Blackの方が気持ちよく撮影ができるはずです。

[itemlink post_id=”7658″]

RELATED POST