こんにちは!新婚旅行で世界一周中の涼(妻)です!
あのカラフルな傘で有名なポルトガル・アゲダの傘祭り。
傘祭りに行ってみたい!という人は多いんじゃないでしょうか。
私たちも6月にスペインにいて、この後どうしよう、、、となっていたので
あの傘見たい!そうだ!ポルトガルに行こう!
とちょうと傘祭りの時期と重なったのでポルトガルにやってきました。
傘祭りの力すごい!
合わせて読みたい
傘祭りを知ったのは本屋さん
私たちが初めてポルトガルの傘祭りを知ったのは、ある本の表紙を見たのがきっかけです。
たぶん知っている人も多いと思うこの本。
数年前にこの本を本屋さんで目にした時に
めっちゃ行きたい!と思ったのを覚えています。
それが実現するとはその時は思ってなかった。
アゲダの傘祭りとは?

日差しが強いから傘で防ごう!そんな考えから始まったそうです。
今では「Umbrella Sky Project」(アンブレラ スカイ プロジェクト)と呼ばれ、
毎年7月〜9月まで約3,000本の傘が並び、世界中から傘祭りのためにたくさんの人がやってきます。
アゲダまでの行き方
アゲダの町はポルトから少し南にいったところにあります。

アゲダの駅までは電車がとても便利です。
当日に切符を購入するよりもオンラインで予約した方が安かったりするので、オンライン予約してもいいかもしれません。
オンラインサイト→ 国鉄公式オンラインサイト
○リスボンから 所要時間:約2時間40分
Risbon Oriente駅→ Aveiro駅(約2時間)
Aveiro駅→Agueda駅(約40分)○ポルトから 所要時間:約1時間半
Campanha駅→Aveiro駅(約50分)
Aveiro駅→Agueda駅(約40分)○アヴェイロから 所要時間:約40分
Aveiro駅→Agueda駅(約40分)
私はアヴェイロから行きましたが、1本の電車で40分ほどで到着しました。
アヴェイロは私がポルトガルで一番好きなコスタノヴァというストライプの家が並ぶ町もあるのでおすすめです!
アゲダはとっても小さな町です

アゲダの駅に着いた瞬間、電車に乗っていた9.9割の人がドドドドっと下車しました。
みんなこのお祭りのために来たんやぁ〜とドキドキ。
でも電車を降りた瞬間、この風景。


めっちゃ田舎!何もない!
傘はどこ〜〜〜!!!???
下車していった人たち一瞬でいなくなってしまいました。
傘祭りはアゲダの一部でおこなわれているお祭りなんですね。
傘が並んでいる町まではアゲダ駅から5分ほど歩いて見に行くことができます。
傘が現れた〜!!写真映り抜群
歩いていたらあちらこちらに傘が、、、ぽつんぽつんと。
家やお店の前に傘が飾られていたりします。


お〜〜〜きた〜〜〜!
傘の屋根〜〜!



近づくと迫力があってカラフルさにテンションが上がります。
みんな上を向いて写真を撮りまくっていました。
思っていたより人は少なくて、大きなお祭りというよりアットホームなお祭りという感じです。
ここで私たちが勝手に選んだおすすめ写真をご紹介!笑
おすすめ写真① 空を見上げて撮る

この写真は広角レンズで撮りましたが、かなりの迫力。
カラフルなキャンディにも見えてくる。
おすすめ写真② 壁や地面に映った影を撮る


私はこの通りが一番好きです。
駅からメイン通りに向かう途中に通ると思いますが、なんといってもこの壁や地面に映る傘がとっても可愛い!
おすすめ写真③ 傘を持って撮る


写真を撮っていたらアゲダに住むおじさんが傘を渡してくれました。
おじさん最高!!ってことで傘を持って撮っていたら「それ誰の傘?」と違う観光客の方も撮り始めて、、、
これきっと流行るに違いない。是非!傘祭りで傘とどうぞ!
アットホーム好き、カラフル好きな方にはおすすめのお祭り

実際に行ってみて感じたことは、想像していたものよりはコンパクトでアットホームなお祭りでした。
私たちはあまり人混みが得意ではないので、のんびりと写真を撮りながら過ごすことができたので良かったです。
メインは8月らしいので、8月に行かれたらもっと賑わっているかもしれません。
よかったらこちらの本もチェックしてみてください!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
合わせて読みたい