単焦点レンズが大好きなタビワライフの涼(@tabiwalife)です。
背景がボケた写真を撮りたい・・・
人の写真をきれいに撮りたい・・・
と単焦点レンズを購入しようか悩んでいませんか?
そんなあなたに、単焦点レンズを愛してやまないわたしが
はじめての単焦点レンズの選び方と注意点についてお伝えします。
単焦点レンズはとっても人気があるレンズですが、適当に購入してしまうとあとで後悔することになる可能性がありますので
しっかり理解してから購入するようにしましょう。
※レンズはすべて「35mm換算」前提に書いています。
[toc heading_levels=”2,3″]
単焦点を選ぶときにチェックする2つのこと
単焦点レンズを選ぶときに注意しないといけない2つの数字があります。
それは①F値(絞り)と②焦点距離です。
単焦点レンズを買う前にチェック
- F値
- 焦点距離
1つ1つみていきましょう。
F値(絞り)の数字
簡単に説明すると、F値(絞り)という数字が小さい方が明るくてボケます。
下の図をみてわかるようにF値1.4だとボケボケに。F値22だと全くボケません。

わたしがおすすめする単焦点レンズのF値は「F値1.8」です。
理由は2つです。
- しっかりとボケて明るい
- 価格が安い
なかにはF値1.4なんていうすごいボケるレンズもありますが、平均でも10万円を超えてしまいます。
その点、F値1.8だと1万円〜2万円台で購入することが可能です。
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]わたしが使っている単焦点レンズはF1.8でーす✨[/voice]
F値1.8で撮影した写真がこちらです。
▲85mmF1.8の単焦点レンズで撮影
F値1.8でもすごくボケますよ。
焦点距離
レンズに「◯mm」と書かれている数字が焦点距離です。
単焦点レンズは単(ひとつの)焦点ということですので、ズーム機能はなく範囲(画角)がきまっているのです。
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]単焦点レンズにはズーム機能はないよ〜!✨[/voice]
焦点距離はこのようにレンズに書かれています。

この数字によって撮れる写真の範囲(画角)が変わります。
- 焦点距離の数字が小さい→広い範囲写すことができる
- 焦点距離の数字が大きい→狭い範囲を写すことができる
例をあげてみてみましょう。
▼24mmの単焦点レンズで撮影したもの(F値1.8)

焦点距離の数字が小さいのでやや広角気味に撮れていますね。
▼85mmのレンズで撮影したもの(F値1.8)

焦点距離の数字が大きいので、かなりズームに写っています。
28mmと85mmではこれだけ範囲(画角)が変わってしまいます。
なので、あなたが好む範囲(画角)を選択する必要があります。
2枚の写真をみて気づいた方もいるかもしれませんが、焦点距離の数字が大きい方がボケます。

単焦点レンズには【24mm/28mm/35mm/85mm/100mm/125mm】など色々な焦点距離がありますが、数字が大きい方がボケるのです。
▼先ほど説明した表

「じゃあ数字が大きければ大きい方がいいのでは?」と思うかもしれませんが、数字が大きいということは範囲(画角)が狭くなります。
100mmの単焦点レンズをカメラにつけてファインダーを覗いたら、「近っっっ!!」となります。
カフェで目の前にあるコーヒーを撮ろうとした場合、何メートルも離れないと画角内に収まりません。笑
《35mmレンズ(A-PSC機の場合)》
目で見えている大きさより、少し大きくファインダーには写ります。

《85mmレンズ(A-PSC機の場合)》
目で見えている大きさより、かなり大きく写ります。

85mmだと「近!!!」という感覚になるので、はじめて単焦点レンズを使う人には向かないかもしれません。
わたしのおすすめは、35mm(やや近い)や50mm(まぁまぁ近い)くらいがおすすめです。
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]
さっき説明したとおり、35mmより85mmの方がボケるよ〜✨[/voice]
注意点:焦点距離とセンサーサイズの関係
①F値 と ②焦点距離 についてなんとなくわかりましたか?
一つだけ注意点をお伝えしておきます。
それは、あなたがお持ちのカメラのセンサーのサイズです。
同じ単焦点レンズでも、あなたがお持ちのカメラのセンサーサイズによって写る範囲(画角)が変わってきます。
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]
ちょっと難しいけど、すごく大切だからあとちょっと頑張って〜✨[/voice]
すべてのカメラには「カメラセンサー」というものが搭載されています。
センサーサイズは次のようなものがあります。

まずは、あなたがお持ちのカメラのセンサーサイズを確認してみてください。
10万円以下で買える一眼レフでしたらA-PSCセンサー搭載の場合が多く、ミラーレス一眼でしたらフォーサーズ搭載のものが多いです。
では、センサーサイズと焦点距離にどのような関係があるのか?
センサーサイズによって、同じ焦点距離のレンズをつけても写る範囲(画角)が変わってきます。
わかりやすく図で説明します。
同じ50mmのレンズをフルサイズ機とA-PCS機に装着した時にどのようにファインダーに写るかを図で表してみました。
《A-PSC機(50mmレンズの場合)》

《フルサイズ機(50mmレンズの場合)》
このように、フルサイズ機の方が広い範囲(画角)になります。
A-PSC機の方がフルサイズ機より1.5倍狭い範囲(画角)になります。
フォーサーズならもっと狭い範囲(画角)になるということです。
あなたのカメラのセンサーサイズがフルサイズなのかA-PSCなのかフォーサイズなのか。
これはレンズを選ぶ上で非常に大切なポイントです。
初心者におすすめの単焦点レンズ
では最後に、おすすめの単焦点レンズをご紹介します。
センサーサイズによっておすすめの焦点距離が変わってくるので、今回は一般的な一眼レフカメラによく使用されているA-PSC機のカメラのおすすめ単焦点レンズを紹介したいと思います。
初心者におすすめの単焦点レンズは35mmか50mmです。
《35mmF1.8の単焦点レンズ》
ファインダーを覗いた時に肉眼よりやや大きいくらいの画角で撮ることができます。
町歩きをしながら写真を撮る時とかにおすすめです。

50mmF1.8の単焦点レンズ
肉眼で見える光景よりも少し画角が狭くなります。
ファインダーを覗くとちょっと「近っ」と感じるかもしれませんが、35mm
レンズよりもボケます。
ポートレートなど人物撮影には35mmよりも50mmが向いています。

Nikonの一眼レフ(A-PSCセンサー)におすすめの単焦点レンズ
Nikonの一眼レフ(A-PCSセンサー)のおすすめ単焦点レンズを紹介します。
▼35mmF/1.8の単焦点レンズ
価格:約20,000円
初心者にとても人気のある単焦点レンズです。
わたしがはじめて買った単焦点レンズですが、ボケ感もしっかり出てこのレンズでカメラがすごく楽しくなりました。
▶︎写真が下手くそだった私が初めて買った単焦点レンズでカメラの世界が変わった話
非常に軽くてコンパクトで町歩きにすごくおすすめのレンズです。
おすすめポイント
- Nikon純正単焦点レンズで一番安い
- 町歩きにおすすめ
▼50mmF/1.8の単焦点レンズ
価格:約27,000円
肉眼で見える光景よりもだいぶ画角が狭くなります。
ファインダーを覗くとちょっと「近っ」と感じるかもしれませんが、35mmレンズよりもボケます。
ポートレートなど人物撮影には50mmレンズは向いています。
おすすめポイント
- ボケ感がすばらしい
- ポートレートには最適
Canonの一眼レフ(A-PSCセンサー)におすすめの単焦点レンズ
Canonの一眼レフ(A-PCSセンサー)のおすすめ単焦点レンズを紹介します。
A-PSCセンター搭載の一眼レフなら50mmF/1.8のコレ一択ですね!
▼50mmF/1.8の単焦点レンズ
価格:約15,000円
初心者に一番人気のある単焦点レンズです。
価格のわりにボケ感がしっかり出て、とても満足度の高いレンズです。
フルサイズ機にも対応しているので「いつかはフルサイズを・・・」と思っている方にもおすすめです。
おすすめポイント
- ボケ感がすばらしい
- 15,000円と安い
- フルサイズ機にも対応している
PENTAXの一眼レフ(A-PSCセンサー)におすすめの単焦点レンズ
PENTAXの一眼レフ(A-PCSセンサー)のおすすめ単焦点レンズを紹介します。
▼35mmF/2.4の単焦点レンズ
価格:約15,000円
F値が2.4とやや数字が大きいのでボケ感はF値1.8に比べると期待はできないんですが、町歩きに適しています。
▼50mmF/1.8の単焦点レンズ
価格:約10,000円
はじめての単焦点レンズにはコスパ最高のレンズです。
ペンタックスの一眼レフ(A-PSC)をお持ちの方は、まずはこのレンズで撮りまくることをおすすめします。
画角はやや狭いですが、ポートレート撮影には向いているカメラです。
今回は、NikonとCanonとPENTAXだけ紹介させてもらったよ〜!✨
質問などはLINE(@edq0613o)からお気軽にどうぞ✨
まとめ
はじめての単焦点レンズ選びのポイントをまとめました。
- F値はF1.8がコスパがいい
- 焦点距離は35mmか50mmがおすすめ
- センサーサイズのチェックを忘れずに!
はじめての単焦点は失敗したくないですよね。
どんなシチュエーションで撮影したいのか、どんなものを撮りたいのかをしっかりイメージしてから購入するようにしましょう✨