こんにちは!新婚旅行で世界一周中の涼です(^o^)/
いま、私たちはイギリスの田舎町でキャラバン生活中です。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”111.jpg” name=”私” ]キャラバンて何?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”123.jpg” name=”夫” ]移動できる家みたいなもんだよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”111.jpg” name=”私” ]それ私たちの理想の家や〜ん![/speech_bubble]
もともとキャラバンやキャンピングカーに興味があった私たち。
実際にキャラバンの中で生活をしてみて「え!やっぱりキャラバンて快適〜〜!」とキャラバンの良さを実感中。
森の中でちょっとサビれたキャラバンでの生活だけど、「私たちのこれからの家はキャラバンでいいんじゃないか…♡」とまで感じちゃっています。
キャラバンとは?

キャラバンは簡単に言うと移動させることができる家です。
キャンピングカーに似ていますが、キャンピングカーのように運転はできません。
車で牽引して移動させます。見た目は写真のような感じ。
キャラバンは日本ではあまり見かけないけど、オーストラリアなど海外ではよく目にします。
長期の休みに家族でキャラバンでお出かけしたり、老後にキャラバンで旅行をする人が多く、オーストラリアではキャンプ場のようなキャラバン専用のキャラバンパークというものがたくさんありました。
まず見た目が可愛い
キャラバンと聞くと勝手になんだかキャンプ場や森の中を想像していたけどまさしくその通り!
私たちの今過ごしているキャラバンは、イギリスの超田舎の森の中にポツンあります。

なんだか“おとぎ話にでてきそうな小さなお家”って感じで可愛い〜〜!笑
「ここがあなたたちのお部屋よ!」って案内された時はかなり興奮しました。
下の写真はイメージ画像だけど、キャラバンは自分たちの用途に応じて色々カスタマイズできるところがめっちゃ良い!
※これはイメージ画です!
可愛いだけでは「住みたい!」とはならないけど、第一印象の「可愛い〜〜!」のポイントはかなり高い。
意外とキャラバンの中は広くて普通の部屋のよう
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”111.jpg” name=”私” ]めっちゃ広い〜![/speech_bubble]
実際にキャラバンの中に入ってみると意外と広い!

キャラバンってものすごく狭いただの箱のようなイメージをしていたけど、収納スペースや机で作業するスペースも十分あって全然窮屈感がない。
むしろ狭い場所が好きな私にとっては、このくらいのスペースの方が落ち着く気がします。
キャラバンごと移動ができる!
キャラバンの最大のメリットはキャラバンごと移動ができる!というところだと思う。
車で牽引すればキャラバンという名の家ごと旅をすることができます。
わざわざ荷造りをしなくても車にくっ付ければすぐどこにでも行くことができる。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”111.jpg” name=”私” ]朝起きたら軽井沢だったぁ〜(´`)ノ♡[/speech_bubble]
いつかこんなことが起こらないかなぁと密かに夢を膨らましています…♡
まさに「移動できる家!」。これは私たちの理想の生活です。
早寝早起きの生活ができる。
キャラバンは窓が多いからか、いま私たちは朝5時頃太陽の光で目が覚めます。
朝が弱すぎる私も朝日には機嫌悪くなることもないです(^o^)/
そして夜、太陽が沈んだら周辺は真っ暗!朝5時に目が醒めるので夜寝るのは9時頃と早い。
これがすごく気持ちがいい。
朝10時まで寝てしまうと損した気分になるのと反対で、普段寝ている時間を優雅に過ごすと朝9時の時点ですごく得した気分。
朝、夫の大地くんと今後のことについて話し合ったりすると、1日ケンカせずに仲良く過ごせたりもします。笑
コンパクトで必要なものはすぐそばに
荷物はなるべく少なく、大切で必要なものをすぐそばに置いておきたい私たちにとっては一番いい大きさかもしれません。
普段はバックパック1つで生活している私たちにはむしろ十分すぎるほどの収納スペース。
「あれどこに置いたっけ?」ということがなくなり、いつも使っているものだけをすぐそばに置いておくことができるのはすごく効率的。
「珍しい」ということ
なんだかんだいってこれがもしかしたら一番の理由なのかもしれません。
日本でキャラバン生活をしている人があまりいないので、海外でキャラバン生活をしている人たちを見てちょっと憧れのような感覚ができたのかもしれない。
もしキャラバン生活が日本であたりまえだったら、反対に定住したいって思うのかもしれません…。
でも、実際にキャラバンで生活するとなると…
でも実際にキャラバンで生活するとなると、トイレやシャワーがないことで不便もたくさんでてくると思います。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”123.jpg” name=”夫” ]トイレはコンビニで借りてます(´・_・`)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”111.jpg” name=”私” ]漫画喫茶でシャワーを浴びています(°_°)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”123.jpg” name=”夫” ]洗濯は川でしています…(;_;)[/speech_bubble]
なんてなかなかやりたくても簡単にできることじゃなさそう。う〜ん。
いまはこうしてイギリスのホストの住む家の敷地内でキャラバン生活をしているから呑気に快適とか言えるのかもしれません。
あと10日ほどのキャラバン生活を楽しみたいと思います!
キャラバン生活3週間のまとめ記事
▶️ 【無料で旅する!】イギリスでワークアウェイを使ったら1日90円で過ごせた話。