こんにちは!
夫婦で世界を旅するタビワライフ(@tabiwalife)の涼です。
結婚式はあげたいけどお金は正直かけたくない。
結婚式にお金をかけるなら新婚旅行にお金をかけたい。
なんて思っていませんか?
わたしは約3年前に結婚しましたが、正直当時は結婚式にお金はあまりかけたくないと思っていた時に、お金をかけずに結婚式・披露宴をおこなう方法を見つけました。
ある結婚式場で結婚式をあげましたが、なんと【黒字】になりました!
今からお伝えする方法を使えば、結婚式・披露宴の料金をぐっとおさえることができます。
結婚式はしたいけどお金をかけたくないと思っているあなたに、
お金をかけずに結婚式を挙げられる方法をご紹介したいと思います。
実際にわたしが利用した格安の結婚式会場もご紹介します!
これを知ると結婚式で赤字を出すことはなくなりますよ^ ^
[toc heading_levels=”2,3″]
結婚式で赤字になってしまう理由
結婚式はどうして赤字になるのかはご存知でしょうか?
赤字になる1番の理由は友人をたくさん招待することにあります。
友人からのご祝儀の平均的な金額は30,000円と言われています。
あなたも友人に結婚式に招待されてご祝儀袋に30,000円を包んだ経験があるのではないのでないでしょうか。
結婚式にかかる費用は大体200万円〜300万円と言われています。
60〜70人を招待すると約200万円〜300万円かかってきます。
例えば、200万円の結婚式代を60人で割ると、約33,000円。
赤字になってしまうんです。
実際、盛大に結婚式をあげた友人が「200万円赤字だった」と話してくれました。
結婚式は最高だったけど、下手したら借金をすることになるような出費です。
結婚式をあげるために借金なんてしたくないですよね。
たくさん友人を呼びたいけど、呼べば呼ぶほど赤字になってしまう、、、。
結婚式でたくさんのお金を使うことはできないため、結果的に友人をたくさん招待することを諦めるという方も少なくありません。
結婚式の費用をおさえる方法
先にお金をかけずに結婚式を挙げられる方法をお伝えしたいと思います。
結論から先にお伝えすると、家族を招待する結婚式/披露宴と友達を招待する結婚パーティの2つに分けることです。
- 結婚式→家族だけに向けた少人数の結婚式/披露宴をおこなう
- 結婚パーティ→友達をたくさん呼べる結婚パーティをおこなう
費用が莫大にかかってしまうのは、結婚式や披露宴です。
その結婚式を家族のみの少人数制にすることで結婚式の費用はぐんと抑えることができます。
いやらしい話になりますが(笑)、家族や親戚からのご祝儀の平均金額は約5万円程度です。
お金のかかる結婚式/披露宴を家族・親戚だけでおこなうことで赤字がでる確率を下げることができます。
友人をたくさん呼びたい!という方は、別で結婚パーティを開催しましょう!
結婚パーティは2次会のようなイメージで、会費制にしてうまく調整することで赤字を出すことを防ぐことができます。
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]
私たちは結婚式とは別の日に結婚パーティを開催したよ!
たくさんの友達を招待することができて最高に楽しかった\( ˆoˆ )/
[/voice]
メリットはお金だけじゃない
結婚式/披露宴は家族・親族だけの少人数制でおこなう。
結婚パーティは会費制にしてたくさんの友達を招待する。
このように分けてしまうことで、お金の面以外に大きなメリットがあることに気がつきました。
家族だけの結婚式をおこなうことで家族みんなが仲良くなれる
結婚式に家族も友人も招待すると、家族は新郎新婦が座る高砂より遠い席に座ることが多いです。
そのため、家族とゆっくり話す時間ってあまりないんですよね。
もし家族だけで結婚式をする場合、家族だけに向けた結婚式を作ることができるし、なによりお互いの家族同士が交流する時間が増えるのです。
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]
お互いの家族同士が楽しそうに話している姿を見れて幸せだった〜!
[/voice]
結婚パーティでは家族のことを気にしなくてもいい。大騒ぎできる
招待した友人はすごく盛り上がってくれていて、家族は遠くから見守っている。
なんて光景を結婚式でよく目にしませんか?
結婚式と結婚パーティを別でおこなうことで、家族のことは気にせず友達のためだけの結婚パーティをすることができます。
あまり騒ぎすぎたら相手のご両親になんて思われるだろう?
友達は楽しんでくれているけど家族はどうかな?
なんて心配することもありません。
[voice icon=”https://no-travel-no-life.com/wp-content/uploads/2018/06/img_4513.jpg” name=”” type=”l icon_yellow”]
家族だけの結婚式とは別の日に結婚パーティを開催したので、ゆっくりと用意もできて友達と思いっきりはしゃぐことができたよ!
[/voice]
わたしが実際に結婚式をあげた「小さな結婚式」をご紹介
では、実際にわたしが家族だけで結婚式をおこなった式場について紹介したいと思います。
式場の名前は「小さな結婚式」。

名前の通り、少人数制でおこなうための結婚式会場です。
「小さな結婚式」は全国各地にあります。

東京や大阪などの中心地だけでなく全国21都道府県とグアム、ハワイにまで結婚式場があります。
そして気になる結婚式の料金なのですが、なんと67,000円〜です!
67,000円と聞くと「その結婚式場大丈夫?」と不安になるかもしれませんが、(当初わたしはそう思いました。笑)
実際に小さな結婚式場で結婚式をあげてみて、何も後悔はしていません。
想像以上に素敵な結婚式場でした。
※結婚式の様子はまた別のブログで書きたいと思います。
料金はプランによって変わってきますので少しプランを紹介します。
このようにプランがたくさんあるので、一度小さな結婚式の公式ホームページで料金プランを確認してみるといいと思います^ ^
67,000円という価格はあくまでも一番シンプルなプランです。
司会者や写真撮影、挙式のあとの食事会などオプションを追加すると料金はもちろんプラスされます。
詳しく知りたい方は、無料相談&見学に行ってみてください^ ^
無料相談&見学は、公式ホームページの右上のボタンから申し込みをすることが可能です。
※相談・見学には申し込みが必要です。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
わたしは結婚式と結婚パーティを別でおこなってすごくよかったと思っています。
お金だけじゃなく、家族に向けた結婚式と友人に向けた結婚パーティを分けることで、それぞれの時間を”家族と” ”友人と”過ごすことができました。
結婚式の費用をできるだけ抑えたい。という方に参考になれれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました☺