お金・節約

物価の高いヨーロッパを無料で旅する!「ワークアウェイ(Workaway)」に挑戦することにしました!

 

ヨーロッパに来てみたものの、物価が高くて毎日減っていくお金に不安を感じていますヽ(´o`;

そして私たちは観光地に行くよりも、少し田舎に行って現地の人たちとのんびり暮らすような旅が好き。

ヨーロッパのゴージャスな街並みもなかなかなれず、田舎に行きたいなぁと感じていた時

無料田舎に暮らすことができる「私たちのために作られたのか!?」というサービスを見つけたので早速挑戦してみることにしました。

 



 

 

 

そのサービス…「workaway (ワークアウェイ)」とは

スクリーンショット 2017-05-12 19.47.57
WWOOF(ウーフ)というサービスとほぼ一緒で、私たちのような旅人がボランティアとして労働力を提供する代わりに、ホストファミリーから無料で宿と食事を提供してもらえるというマッチングサービス。

要するにホストの望んでいるお手伝いをすると、旅にかかる宿と食事代が無料になる!というもの。

Workawayのサイト→こちら

 

 関連記事

▶️  【必読!】ワークアウェイ(Workaway )を使って無料で世界中を旅する方法

「workaway (ワークアウェイ)」の魅力

もちろん、無料!という点はすごく魅力だと思う。

だけど私たちの中で最大に魅力に感じたのは

「観光では出会うことのできない家族と一緒に生活を送ることができる!」というところ。

 

「誰かに手伝ってほしいな…」というホストの思いと

「現地で暮らす人たちの生活に触れたいな」という私たちの思いのマッチング。

こんなにお互いが気持ちの良いマッチングはないと思う。

 

合わせて読みたい記事

▶️ 暮らすように旅しよう!実際に利用して感じたワークアウェイ(Workaway)の魅力

 

さっそく申し込んでみたらすぐに返信が来た。

イギリスに来てみて「暮らすような旅がしたい!」と改めて感じた私たちは、イギリスからWorkAwayの登録と申し込みをしました。(方法については後日書きます!)

workawayサイトに登録し、10人のホストに連絡をしました。
(私たちは農業が好きなので「農業」の仕事を募集しているホストに絞って)

 

すると次の日には返事が返ってきて、「スカイプできる?」とまさかのスカイプ面接。
(スカイプは絶対じゃないと思う)

英語がそんなに得意じゃない私たちにとって会って話すよりもハードルの高いスカイプ…。

それはそれは緊張してパソコン置く位置とかもめっちゃ考えて臨んだ面接だったけど、とっても優しいホストファミリーで10分くらい会話して終わりました。

 

「他にも面接の人がいるからお願いすることになったら連絡するね」と言われ待つこと10分。

 

合格メールが届きました!!!

オーストラリアで仕事を探していた時すごく苦労したので、今回こんな簡単に決まってびっくり。

日本人でworkawayを使っている人もまだ少ないけどすごく良いシステムなので是非みんなにもしてほしい(^o^)/

 

私たちの出会ったホストはこんなところ

DSC_7053 (1)
イギリスのロンドンから電車で3時間。

ホーニトン(Honiton)という駅から車で30分くらいのところにある山!?

本当に山。山の中に小さな家が1つ。そこに住む家族のところでお世話になります。

「ここがあなたたちの部屋よ。」と案内された部屋。

それは・・・

 

DSC_6767 (1)

 

キャラバン〜〜!!

憧れのキャラバン!夢のキャラバン!

見た目はちょっと古く見えるけど中はすごく綺麗で想像より広い!

向かいにある建物にキッチン、シャワーがあって森の中にキャンプしに来たかのよう。

 

トイレはキャラバンから1分ほど山を登ったところにあって、そのトイレがなんとコンポストトイレ!
DSC_6812 (1)

 

キャラバンの窓からはアルパカが3頭。キャラバンの向かいにはニワトリがたくさん。

山の中には野うさぎがいて鴨みたいな鳥もいつも集団で歩いている。

DSC_7057 (1)

 

さらにすごいのがこの家族食べ物はすべてオーガニックのもので揃えている。

野菜も果物も調味料も小麦粉もぜ〜〜〜んぶ!

私たちの体もオーガニックに包まれて体の中がキレイに生まれ変わりそう。笑

ここでファームのお手伝いをしながら約3週間お世話になる予定です。

 

3週間体験後の記事はこちら!

▶️【安い!】イギリスで3週間1日90円で過ごせた大記録!

「暮らす」ように旅がしたい

DSC_6753 (1)

 

私たちは旅の中でも「暮らし」というものにワクワクします。

前は観光とか全然好きじゃないから旅は向いてないんじゃないかと考えたこともあったけど

自分たちにあった旅の仕方を少しづつ見つけれてきた感じがします。

 

興味ある方は是非「ワークアウェイ(workaway)」見てみてください(^o^)/

Workawayのサイト→こちら

 

 

 




 

 

RELATED POST